好きな武将?
今回は武将というか女性です!
その名は立花誾千代です(*´▽`*)かっこいい!
男のオイラでも憧れる(´艸`*)
立花誾千代を知ったのは、恥ずかしながらゲームです(/ω\)
戦国無双というコーエー作品です!
オイラは九州地方の武将も大好きで( *´艸`)人間味あふれる武将が沢山いる!
戦国時代で有名なのが島津4兄弟です!
今回は島津家ではなく立花家の姫!
立花誾千代 34歳の若さで(;一_一)人間50年じゃないの…
戦国無双のキャラなので鎧甲冑とかいろいろと(;一_一)ゲームだからな…
逸話が残っているので(*´▽`*)
父譲りの武勇に長けた姫という話が多く伝わっています(*´▽`*)父親も有名ですね!
『大友文書』によると、「戸次伯耆守は大友宗麟の重臣なれど、矢傷にて脚がくさり衰えたり。されど娘ありて勇壮。城内の腰元女中、五十名ほど訓練し、戦初めには一斉射撃をなして敵の心胆を奪う」という記述があり(;一_一)男勝り!
宗茂が文禄・慶長の役で不在の間、秀吉は誾千代を言葉巧みに名護屋城に呼び寄せ手込めにしようとしたが、それを察知した誾千代はお付きの女中に鉄砲を構えさせて護衛させ、また自らも武装をして乗り込んだ為、それに恐れをなした秀吉は手も足も出なかったとされる。
この時の秀吉にこんな事が出来るとは(;一_一)凄い!
宗茂が不在の間、城の守りは妻である誾千代が任せられていた。そのため侍女たちとともに武装し、敵からの攻撃に備えていた。
立花誾千代には夫との不仲説もあり、実際はどうだったのかが気になります…
関ヶ原の戦いの時には、居館から甲冑を着て出撃、先に川西側の渡船口にて鉄砲隊を構え射撃して鍋島水軍を近づけず、そして南側へ往き、自分が別居中の宮永村にて攻め寄せる加藤清正軍を威嚇して、加藤軍の進軍を改道させたとされている。
戦上手の加藤清正に威嚇って(;一_一)兵力差もあっただろうに…
※名護屋城(秀吉)の話など確実な史料では裏付けがとれないものも多い。
でも九州地方の歴史的な偉人は知れば知るほど面白いし、魅力がある(*´▽`*)
0コメント